ここに楽団はいません

なにか新しいことを始めようと、ノートを買っては数ページだけ使っておしまい、ということが子どものころからずっと続いており、このブログもそんな感じでおしまいのような気がしている。

「書けない」みたいな作家っぽいことを言うつもりはないけれど、ほんとうに自分のなかから言葉を出す気力というのかなんなのかそういうものがなくなり、書き留めておきたいと思うものごとが減ったのは、この2年弱、真綿で首を締め続けてきたせいなのかなと思う。それでもやっぱりなにかを書くことは好きだし、好きと思っていたくて、リハビリのようにぽつぽつと、ツイート以上ブログ未満みたいなことをこっそりと書いているうちに、ちょっとだけ、またなにかが書けるような気持ちになってきた。もうおそらく勢いとか熱みたいなものはなくなっていると思うけど、ならばできるだけ平熱で、毎日の体温みたいなものごとを書いてみようかなと思う。

まったくのつくり話だけを書いて、自分だけにわかる日記のようなものにしたい。

ここに楽団はいませんが、演奏は聞こえます。

https://kasukana.tumblr.com/

縄跳びの研究

縄跳びを始めて約2か月経った。上達した感じがしないけれども、なにかしら上達しているのだろう。上達しているに違いない。そう思わないとモチベーションが上がらない。

縄跳びは単純なようで奥が深い。簡単にできると思っていたけど、簡単だからこそ、身体のクセが如実に出る。両手で縄を回しているつもりになっていたけど、実はほぼ利き手しか使っていない。右手で回すのを左手が受けているだけだ。両方の手をバランスよく使おうと脳で思っていても、録画すると笑ってしまうくらいまったくできていないことがわかる。手首が常に同じ角度で回っているわけではないので、縄が偏る。そうすると、引っかかりやすくなる。

まっすぐ前を向いて跳ぶのも難しい。足元の縄に注意しているとまあまあ跳べるけど、前を見ると途端に引っかかる。たぶん、微妙な前傾姿勢や偏りのある手首の動きにアジャストされた縄跳びになっていて、正しい姿勢の方が跳びにくい身体になっているのだと思う。

2か月ではあるけど、気づいたことがあるので披露します。

f:id:fmmzk:20210708171909j:plain

これが5月はじめのころ。まだ手首が身体から離れていて、Lの字みたいになっている。

f:id:fmmzk:20210708171956j:plain

これが6月末。手首はだいぶ身体の近くになった。けど縄の偏りがすごい。あと、見ていただけるとわかると思いますが、縄が頂点に来たときの手首の角度が違いすぎる。このクセがまったく治らない。意識しても全然ダメ。

f:id:fmmzk:20210708172059j:plainf:id:fmmzk:20210708172031j:plain

 これは最近気づいたのだけど、縄跳びを持つ位置が、右と左で違っていた。右の方が浅く持ってて、左の方が深く持ってる。この差が偏りを生んでいるのではないかと思って、持つ位置を変えてみたけど焼け石に水だった。無意識に心地よい持ち位置を選んでて、それが偏っているのがおもしろい。

縄跳びのお手本にしている方がいて、動画を貼るので見てください。師匠の縄、絶対短すぎるんだけど、フォームから何から完璧に無駄がない。早くこうなりたいのだけど、師匠がなにかの動画で3年くらいでできるようになるみたいなことを言ってて、さ、3……と思った。3か月くらいでできるようになったらよかったのに。

2021年積読の旅(6月編)

6月はたくさん本を買い、割とたくさん読んだのだけど、仕事の都合上ここに書けない本ばかり読んでいた。電子書籍で本を読むのが苦じゃなくなってきたのがうれしいのだけど、そのタイミングで「デジタル・ミニマリスト」を読み始め、どうしたものかと思っている。

以前お友達に和英翻訳の相談をした際、自分が翻訳をあまりに安易に考えていたことに気づいた。そこから翻訳への興味が高まっていたのだけど、よいタイミングで出会った本。シェル・シルヴァスタインの「ぼくを探しに」を小学6年生に翻訳してもらうワークショップの話がメインとなっている。小学生の想像力の柔軟さに感動した。

これも「翻訳教室」といっしょに買ったのだけど、初めの方しか読んでない。パラっと立ち読みしたところ、すごくよさそうだった。

ずっと読みたくて欲しいものリストに入れていた本。Kindleのセールで購入。これも序盤だけ読んで、なかなかおもしろそうだったんだけど、上下巻あるので気合が要る。

Kindleのセールで購入。初っ端からzukkiniさん(@bokunonoumiso)が登場しててびっくりした。絵がうまくないのかと思いきや、食べ物の絵がほんとうにおいしそうでよかった。

これは確かずいぶん前にhitodeくんさん(@hitode909)が「強いチームはオフィスを捨てる」を読んでて、それからずっと欲しいものリストに入れていた。文庫化と、おそらくこのコロナ禍にあたって改題され、Kindleでもセールになったので読んだ。結論から言うと、リモートワーク、テレワークがすごい勢いで浸透したいま、あまり目新しいことが書いてあるようには感じなかった。

おれはKindleのセールで気になった本をバンバン買ってしまう漢(おとこ)……。

おれはKindleのセールで気になった本をバンバン買ってしまう漢……。この本の著者が書いた「アイデアのちから」という本がとてもよくて、この本もずっと気になっていた。

Kindleの日替わりセールで1日だけめちゃくちゃ安くなっていたので購入。

おれはKindleのセールで気になった本をバンバン買ってしまう漢なんですが、これは紹介文を読んで買ってみたはいいものの、出オチ感がすごくて、あまりおもしろいと思えなかった。not for meという感じ。

NHKの100分de名著で取り上げられていた大作。Kindleのセールで購入。僕ははたして大作を読むんですか?

じっくり読んでいる本。この本に書いてあるほど極端な実践はできてないけど、SNSに触れる時間は、この本のおかげで半分以下に減ったと思う。

初の本屋Titleさんから購入。今日マチ子さんのこの1年間の絵日記。じっくり読みたくてまだ読んでない。

デジタル・ミニマリストからの流れで、紹介されたので買ってみた。順番的にはスマホ脳を読んでからデジタル・ミニマリストを読むのがよさそう。 

Kindleのセール最終日に、とりあえず買っておこうと思って購入。この「とりあえず」が曲者なんだよなあ……。

 

ここに書いていないものが6冊くらいあって、あとマンガはあまりここに書かないルールにしているのだけど、「ドラゴン桜」とか「かりあげクン」とか「ジョジョリオン」とか買って読んでます。ジョジョリオン最後まで何が起こっているのかよくわからないまま次巻で終わりそうだな。

デジタル・ミニマリスト

「デジタル・ミニマリスト」という本を読んでいる(デジタルなデバイスで)。

最近Twitterを使うのを控えめにしており、そういうタイミングで読めてよかった。ここ数年自分の人生の主導権をうまく握れていないのはスマホ+SNSの影響も大きいのではないかと最近ようやく感じるようになって、なんとかしたかった。この本はその対処法が書かれているのだけど、結論から言うと「SNSとアプリを消せ」で潔い。

インターネットのお友だちが最近、自分のためだけのSNSみたいなものをつくっている。文章がすきなのはもちろんのことだけど、書く/書かないも含めて完全に自分でコントロールできる環境を築いているのがとてもいいと思う(後日、トランプ元大統領も同じことをしていた)。「デジタル・ミニマリスト」はSNSを一切使わないというのではなくて、使うツールについてきちんと吟味しましょうということが説かれているのだけど、インターネットのお友だちはそれをごく自然にやっているのがすごいと改めて思った。この10年くらい何の取捨選択もせずにいたら、気づけばかなりの数のSNSに振り回されていたのを、一度きちんと整理してみる必要はたしかにある。とりあえずスマホからSNS関係のアプリは全て消し、つい見てしまうサイトはブラウザのブックマークからも極力消した(ということでDMに気づきにくくなってます。すいません。Twitterを全く見ていないわけではないです)。

感覚の鋭いひとほど早くTwitterを辞めていく印象があり、それが残念ではあったのだけど、自分の人生の主導権をきちんと握れているみたいで尊敬する。

2021年積読の旅(5月編)

これ毎月言ってるけど、もう今月終わるの!? ずっと緊急事態だった。緊急事態が平時になってた。こういうときには本を読んで過ごせればいいのだろうけど、本を読む気にすらならないんだよなあ……。

実は先月買っていました。つけ忘れていたので今月の本に入れる。パラパラっと読んだだけだけど、まさにこういう本が欲しかった! フランス映画好きには誰にでもおすすめできるよい本。じっくり読みたい。

いずれ読みたいと思っていた本。電子書籍でセールだったので購入。

いずれ読みたいと思っていた本2。電子書籍でセールだったので購入。

 仕事でクタクタになっていた夜、急に読みたくなって購入。高校〜大学1年くらいのかろうじて真面目だったころ好きだった古典作品。あの頃の感性はもう死んでしまったけど、「更級日記」の全編を貫いているノスタルジーのよさくらいはまだわかるよ。

蜷川幸雄の本。そういえば蜷川さんが演劇について語っている本を読んだことがないなと思い、電子書籍のセールの際に購入。典型的な積読的買い方。 

佐藤雅彦氏の新刊。佐藤雅彦氏の(文字の)本はなるべく買うようにしているので、これは迷わず購入。買ったまま読んでなかったことに今気づいた。

マイブラ特集。これはもう買ったその日にじっくり読んだ。内容がよすぎてあと2冊くらい買いたい。

電子書籍で日替わりセールだったので購入。途中までしか読んでないけど、世紀末前の空気という感じの本だった。『パラノ・エヴァンゲリオン』はセールにならんのか。

曽我部、こういう文庫出してたんだ!? という驚きとともに購入。

妻が読んでたのを借りて途中まで読んだんだけど、その後手放しちゃったか図書館に返しちゃったかしたので、文庫版を購入。

気になってたので購入。

悪童日記』すら読んでないけど、続編だから買った。

野球に興味を持つようになったので、読めるだろうと思って購入。

確か小島秀夫氏が『創作する遺伝子』で挙げてたんじゃなかったっけ、くらいの記憶で購入。読まなさそうな買い方をしてしまった。

本じゃないけど実はドラクエ11も買ってしまって、いまやってるFF12がたぶんそろそろ終盤なのと、Dbdとグノーシアをたまにやってるのと、Among Usも週1くらいでやってるのと、縄跳びにハマってるのとコピーっていうかカバーしたい曲が2曲くらいあってギターを弾くのがちょっと楽しくなってきたのとで、本をいつ読むのか問題が発生している。

梅雨

平年より20日も早く梅雨入りしたらしい。外出自粛を求められているので特に問題ない。1日1回はなんらかの運動をしたいと思っているのだけど、それが途切れるのが嫌。あと部屋の湿度が高いのも嫌。室内で運動をする気になかなかなれない。

努力が苦手で、意識的に不自然な状況をキープしておくのがつらいのだけど、仕事面ではそういったことを求められている感じがする。忘却することができない。

ダメと言われると無性に旅に出たくなる。落ち着いたら仙台、東京、大阪に行きたい。なにも心配しなくていいのであれば、フランスにも行ってみたい。でもそれほど本気じゃない。

お金の書類をせこせこ書いている。みんなで前に進むためのお金で、個人のものじゃない。みんなで前に進みたいとか、たぶんほんとは微塵も思ってない。時代に取り残されても生きていけたい。必死とかもういい。

今後次第に「これからやりたいこと」より「これまでやってこなかったこと」を数えるようになっていくのだろうか。「これまでやってこなかったこと」の中には「これまで一切興味を持てなかったこと」がたくさん含まれていて、自分のアンテナの感度の悪さを恨む。

「未知」というのは一種の希望だ。知りたい欲があればたのしく生きていけるような気がする。その知りたい欲が、ゆっくりと、知らぬ間に、失われている。自覚しても防ぎようがない。

いま恋をしているひとって世界が何色に見えてんのかな。鈍色に輝いてるんだろうか。

幼稚園に入り直す夢を見た。初めて。そこからやり直したいのか?

晴れ間がないとろくなことを考えないのか、こういう気分のときにたまたま天気が崩れているのかわからない。どっちでもいいけど。

頭のなかにある散らかったものごとを文章にすると落ち着く。ここに書かれていることの一部にでも普遍性があればいいなと思う。

2001年積読の旅(4月編)

今月意外と本を買っていた。

DMMブックス(電子書籍)で70%オフの機会にまとめて購入。連載当時、途中までジャンプで読んでたのだけど、後半の内容を知らなかったので、この機会にまとめて一気に読んだ。ジョルノ、あんまり目立たないけど確実に主人公でカッコいい。

ジョジョの第7部。これまでも興味はあったけど全24巻買うのはかなりハードルが高かったので、DMMブックス70%オフの機会にまとめて購入。最後までずっと馬のレースですごかった。馬のレースと並行しながら「遺体」を集める物語が繰り広げられてて、ふつうに生きててそんな発想出てくる?

賭博黙示録 カイジ 1

賭博黙示録 カイジ 1

 

全13巻が600円くらいで買えるというので、Kindleで購入。積まずに読んだ。Twitterでたまに「このひと邪悪なインターネットを経てこの世界観にたどり着いたんだろうな」と思うひとに出会うんだけど、カイジがまさにその「邪悪なインターネット」みたいだった。

パリのすてきなおじさん

パリのすてきなおじさん

 

少し前にほしいものリストに入れていた本。さくっと読めた。期待したほどではなかった。

世界のかわいいパン

世界のかわいいパン

  • 作者: 
  • 発売日: 2015/02/24
  • メディア: 単行本
 

妻が好きそうと思って買った。

いつか読みたいと思っていた本。古本屋でそんなに高くない値段で売られていたので購入。積むやつだな、と思いながら買った。

途中まで読んで、実家に置いてきてしまった。タイトルが尖ってるけど、書かれてることは割と同意できる。

長年ほしいものリストに入っていた本だけど、分厚すぎて難しそうで、これまた長年積読になりそう。

つくづく別冊1 特集=友だちと互助会

つくづく別冊1 特集=友だちと互助会

  • 発売日: 2021/05/15
  • メディア: 単行本
 

読みやすかったのでサクッと読んだ。『つくづく』史上いちばん読みやすく、わかりやすい。

縁もゆかりもあったのだ

縁もゆかりもあったのだ

 

こだまさんの新刊。少しだけ読んだ。このGWで読むと思う。

クラスメイトの女子、全員好きでした

クラスメイトの女子、全員好きでした

  • 作者:爪 切男
  • 発売日: 2021/04/26
  • メディア: 単行本
 

爪さんの新刊。このGWで読むと思う。

毎月言ってるけど、もう今月終わるの!? 一瞬で来月が終わってることを想像すると恐ろしいな。今年なんにもしてないのに半分終わってしまう……。

思い出になる

夜中、知人の訃報が飛び込んできた。仕事でお世話になった方だ。近くに住んでいるわけではないため、会うのも2〜3年に一度(「一度」のカウントが難しいけど)という頻度ではあったものの、知り合ってもう12年くらいになる。

翌朝、その方の訃報が多くのひとに届き、思っていたのの30倍くらいのひとが悲しんでいることを知った。それで思ったのだけど、生きるとは、誰かの思い出になることなのかもしれない。別にたくさんのひとの思い出にならなくてもいいけど、誰かの思い出になれるようにはならないとな、と思った。