つくづく別冊①

つくづく別冊①「友だちと互助会」を読んだ。『つくづく』は編集者の金井悟さんがつくられているインディーズ雑誌で、これまで銭湯広告とかタオルとか束見本とかインスタントカメラとか、さまざまな『つくづく』が発行され、そのたびに「『つくづく』ってなんだよ」「ていうか雑誌ってなんだよ」と思わされてきたのだけど、ここに来てようやく、ほんとうに本が出た。逆にびっくりする。

「わかりづらさを極力排除した」というこの別冊では、12組による「トークショウ」と、2人による「エッセイ」で「友だちと互助会」について語られている。『つくづく』はもう本になっている時点で十分にわかりやすいと思ってしまう。

トークショウで語られている内容は、友だちよりも互助会の要素の方が大きいように感じた。トークショウの中で少なくない方が「この関係は友だちではないよね」的なことを言われていて気づいたのだけど、どうやら「子どものころに築いていた友だちの距離感以外は、友だちと呼んじゃいけないのではないか」みたいな感覚が大多数にあるような気がする。そして、僕は自分の「友だち」のハードルが意外と低いことにも気づいた。一度も会ったことがないけど友だちと思っているひとも結構いる。彼/彼女らはカニとか米とか送ってくれるけど、互助というわけではない(いやまあ何かあったら助けるけど)。ていうかなんでカニとか米とか送ってくれるんだろう。ふだんそんなに米食べてなさそうなのかな? 米とかなんぼあってもいいですからね。米送ってくれてありがとう。あとカニも。

今回の『つくづく』が「関係性についての特集」だったらまだ腑に落ちたかもしれない。いろいろな関係性を見ていくにつれて、「互助」というキーワードが浮かび上がってくるような構成だったら、また違った捉え方をしたような気がする。

複数のひとが意識的に関わり合えば、そこには多少なりとも互助は発生するのではないか。僕も友だちからカニとか米とか送られてるけど、友だちにAmazonギフト券とかお菓子とかを送ることもある。そうやって「なんかあったら助けるからな」というメッセージを暗に送り合っているような気もする。でもこれは「互助会」ではない。

互助会からスタートしたことで、そのひとの中でなんでもありになってしまったのか、結局友だちの話も互助会の話もしていないような印象を受けたトークショウもあり、それは残念だった。

わかりにくさを極力排除して、売れるものを目指してつくられたという今回の『つくづく』がどれくらいのひとに届くのか見てみたい。側から見ると自ら好んで茨の道を歩んでいるように見える金井さんを、微力ながら『つくづく』を買うことで助けられたらと思っている(金井さんのことも僕はもう友だちと思っています)。……ん? 本のつくり手と読者は、もしかして友だちじゃなくて互助会みたいな関係なのか? 

つくづく別冊1 特集=友だちと互助会

つくづく別冊1 特集=友だちと互助会

  • 発売日: 2021/05/15
  • メディア: 単行本