休むことの効力

去年は一年中忙しかったのだけど、年末年始は人並みに休むことができた。結婚して初のお正月で、例年より多めに親戚の挨拶をすることになった。僕があまり親戚づきあいを好まないので、これまではうちの実家や祖母への挨拶を避けていたのだ。実家には仕事の都合で頻繁に帰るし。ただ、結婚すると「妻の立つ瀬」というものもあるので、今年はそのへん丁寧にしておくことにした。結婚生活初年度だしね。ということで、例年元日から2日にかけて妻の実家に帰っていたのが、元日にうちの両親&祖母×2への挨拶まわりとなった。妻の実家には、3〜4日に行った。

ふと妻が「モカ(ねこ)で回文をつくろう」と言い出し、「モカも」「モカかも」「モカもかも」から始まる回文づくりが始まった。それが、妻の実家滞在中、なぜか屁にまつわる回文が多くでき、2時間くらい布団で笑い転げていた。今年の年末年始はよく笑った。

今日から本格的な仕事始めで、それも出勤しなければならないタイプの仕事だったので、まだひとが少ない事務所に行ったのだけど、今日は非常に集中して仕事ができた。年始にブックオフで買った「図解 モチベーション大百科」という本が早速役に立った。よくあるハウツー本だろうと思ってあまり期待してなかったんだけど、これがことのほかよかった。

だいたい見開きか、多くても4ページくらいでモチベーションを上げる方法が書いてあって、すぐに実践できるものも多い。印象に残ってるものとしては、「ごほうびは2か月(8週間)後に設定しておくと、モチベーション保てるぜ」というもの。ごほうびのような消費型のインセンティブの効力は、せいぜい8週間くらいしかないそうです。「おいしいごちそう食べたから、これからがんばるぞ!」と思っても、8週間後には「もう無理」となるとのこと。ということで、2か月おきにごほうびを用意しておくと、効率よくモチベーションを保てるそうです。なので俺は3月にごほうびを用意することにしたぞ。iPad Proを買う。買うぞ。まずは最初のごほうびに向けてがんばる。

あと、やっぱ「やる気」とか「MP」みたいなものは確かに存在してて、この本では「自制心」という言葉で説明されているのだけど、自制心は1日が進むにつれて消耗されるものらしい。寝たら回復するんだけど、毎日必ず100%回復するわけじゃない。スケジュールを詰めすぎると、100%まで回復しないままやっていくことになり、無理が発生しますよ気をつけましょうねみたいなことが書いてある。

それでなんだけど、この年末年始、妻とたくさん笑ったのがよかったみたいで、この「自制心」が100%ちょっと超えてるかもくらいに回復していたのを感じた。仕事がサクサクこなせて、こりゃいいやと思った。今後も「1日働いて1週間休むスタイル」でやっていきたいんだけど、さすがにそれは無理ですよね……。まあそれは無理でも、今日「休むことの効力」を身をもって実感できたのはとてもよかった。

去年は自制心が「よくて80%くらい」までしか回復しないままで、1年やってきたような気がする。今年はもうそういう「多忙っぽさ」に身を置くのはやめよう……。効率が悪い……。あと、妻とできるだけ笑って過ごしたい。そのためにも、実家じゃなくて妻がいる家に帰りたい。なにもかもいいとこ取りできるような、精神的なたくましさを身に付けたい。できるだけ図々しくなく。

図解 モチベーション大百科

図解 モチベーション大百科